【DMUスタンダード】環境王者のエスパーミッドレンジを圧倒! 世界選手権で大活躍の青単&イゼットジン【Today’s featured deck】

今回ご紹介するのは第28回世界選手権のスタンダード部門にて好成績を収めた青単ジン、イゼットジンをご紹介していきたいと思います。

今大会は大本命と言われていたエスパーミッドレンジが下馬評通り使用者数最多、それも参加者32名のうち実に22名が選択するという非常に偏ったメタゲームとなりました。
この32名はここ1年間の中でチャンピオンシップ等の大規模トーナメントやリーグで好成績を残してきた実力者ばかりで、その選ばれたプレイヤー達の多くがエスパーを倒す側ではなく使う側に回ったほど。
つまりこのトッププレイヤー達でさえ、他のアーキタイプではエスパーミッドレンジに勝つのは難しいだろうと結論付けたという事になります。

しかし初日スタンダードラウンドで大方の予想に反して2つのデッキがエスパー含むミッドレンジをなぎ倒していきました。

それが今回ご紹介する青単ジン、イゼットジンとなります。

まずはデッキリストから

青単ジン

使用者:Depraz, Jean-Emmanuel(4-1)
22:Land
21:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
30:other
4:《考慮/Consider》
4:《消えゆく希望/Fading Hope》
3:《とんずら/Slip Out the Back》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《衝動/Impulse》
3:《否認/Negate》
2:《かき消し/Make Disappear》
4:《発見への渇望/Thirst for Discovery》
8:creatures
4:《傲慢なジン/Haughty Djinn》
4:《トレイリアの恐怖/Tolarian Terror》
15:sideboard
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《証人保護/Witness Protection》
3:《怪しげな密航者/Suspicious Stowaway》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《否認/Negate》
1:《散らかった思考/Scattered Thoughts》
3:《嵐風招来/Invoke the Winds》

イゼットジン

使用者:Wellman, Julian(4-1)
23:Land
10:《島/Island》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
2:《山/Mountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
30:other
4:《考慮/Consider》
2:《消えゆく希望/Fading Hope》
2:《下支え/Shore Up》
2:《絞殺/Strangle》
4:《衝動/Impulse》
3:《かき消し/Make Disappear》
3:《否認/Negate》
1:《削剥/Abrade》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《引き裂く炎/Rending Flame》
1:《巨竜戦争/The Elder Dragon War》
2:《嵐風招来/Invoke the Winds》
7:creatures
4:《傲慢なジン/Haughty Djinn》
2:《墓所の照光者/Cemetery Illuminator》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
15:sideboard
1:《消えゆく希望/Fading Hope》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《削剥/Abrade》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《勝利の炎/Fires of Victory》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《発見への渇望/Thirst for Discovery》
1:《墓所の照光者/Cemetery Illuminator》
1:《巨竜戦争/The Elder Dragon War》
1:《家の焼き払い/Burn Down the House》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
2:《トレイリアの恐怖/Tolarian Terror》
ソース:第28回マジック世界選手権-イベントカバレージ

秘密を掘り下げる者

同種のアーキタイプは少し前から一定数見られるようになっていましたが、両者のデッキは従来の青単と比較すると特徴的な調整が施されています。

秘密を掘り下げる者

これまで当たり前のように使われていた《秘密を掘り下げる者》を両者とも不採用となってます。

理由はいろいろありますが、まず現在のトップメタはエスパーミッドレンジだという事に疑いの余地は無く、事実今回の世界選手権では32名中22名、使用率68.8%非常に極端なメタゲームとなっていました。

となればエスパーに対して効果的とは言い難いカードは極力排除していく必要があります。
《秘密を掘り下げる者》自体が優秀なカードであるのは間違いありません。1ターン目にプレイできればかなりのプレッシャーにもなります。
それでも《秘密を掘り下げる者》が投入されなかったのは「受けの弱さ」という点が非常に大きいからです。

エスパーを初め最近のミッドレンジは非常にカードパワーが高く、2ターン目からかなりの圧をかけてきます。
《しつこい負け犬》《敬虔な新米、デニック》《税血の収穫者》など2マナパワー3が当たり前。
特に《敬虔な新米、デニック》は2マナという軽さにもかかわらず絆魂でダメージレースをさせてもらえず、青単では直接除去するのも難しいため非常に厄介な存在となっています。

《策謀の予見者、ラフィーン》で止まってしまう点も見過ごせないポイントです。

相手のアクションへの対応が少し遅れるとひっくり返すのが難しい環境なので、安定して変身させる手段がほとんどないのも使いづらさに拍車をかけていますね。

別の勝ち筋

《秘密を掘り下げる者》では厳しく不採用は納得ですが、さすがに《傲慢なジン》だけで勝つのは難しい話しです。

両者のデッキは《秘密を掘り下げる者》以外でのよなアプローチをしているのでしょうか。

青単は《トレイリアの恐怖》、イゼットは《墓所の照光者》《溺神の信奉者、リーア》《鏡割りの寓話》が採用されています。

青単に関しては《傲慢なジン》と抜群の相性の良さである《トレイリアの恐怖》がメインから4枚投入されており、5/5というサイズは《黙示録、シェオルドレッド》と相打ちできるサイズなのは大きなメリットといえます。
打ち消しや《とんずら》のバックアップを含めると意外と対処するのも難しく、軽いマナコストで唱える事ができるので1ターンに複数のアクションを起こしやすく、後手でもテンポの遅れを取り返す強さもあります。
かつての《グルマグのアンコウ》《黄金牙、タシグル》を思い起こさせる使用感となりますね。

イゼットは現在の赤いデッキには必ずと言っていいほど使用されている《鏡割りの寓話》が採用されています。
変身後は《傲慢なジン》をコピーからとてつもない大ダメージを与えるプランもあるので、多少厳しい状況も大逆転できる可能性があるのは青単には無い利点といえるでしょう。

同種のデッキとしては土地23枚と少し多めに取られていますが、2色のため色マナの安定や、《墓所の照光者》《鏡割りの寓話》《溺神の信奉者、リーア》と少し重めな構成からの土地枚数となっています。

《墓所の照光者》は普段あまり見かける事のないカードですが、対エスパーでは《しつこい負け犬》《敬虔な新米、デニック》の追放にあてることができるので悪くないチョイスです。
インスタントを追放しておけばお互いのターンでトップにあるインスタントを唱える事が出来るので、ハマったアドバンテージはかなりのもの。
3マナ2/3というサイズ自体はそれほど良くはありませんが、《敬虔な新米、デニック》に一方的に殴られる事を防げるし、追加コストのない《電圧のうねり》に耐えられるなど若干ですが受けに回れるのも評価ポイントですね。

1枚刺しされている《溺神の信奉者、リーア》もゲーム終盤かなりの脅威となるでしょう。
墓地に落ちている《とんずら》で除去をかわせるのは特に強力ですね。

除去

絞殺

赤を入れた事で除去を使用でき事が最も大きな違いといえるでしょう。

軽量除去の《絞殺》《削剥》に加え、《黙示録、シェオルドレッド》を除去できる《引き裂く炎》の存在は非常に大きいです。
5点であればたいていのクリーチャーは対処出来るので、ゲームプランも立てやすく納得の採用ですね。

まとめ

今回は以上となります。

これらのデッキを使用した両プレイヤーはスタンダードを含め初日は好成績を残しましたが、残念ながら2日目のエクスプローラーが振るわず惜しくも決勝トーナメント進出にはなりませんでした。

しかしながらミッドレンジ一色のスタンダード環境に一石を投じる素晴らしい仕上がりと結果を見せた両者のデッキ、今後の環境にも影響を与えていく事になるでしょう。

それではまた

管理人

管理人

MTG歴20年以上(一応)
現在はMTGアリーナとマジックオンラインを中心に活動しています。
どちらかというとリミテッドより構築好きです。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA