【スタンダード】Crokeyz Kamigawa: Neon Dynasty Tournament 優勝はジェスカイコンボ! 漆月魁渡や放浪皇を取り入れたコントロールも!

2/21にMTGアリーナにて行われたスタンダードイベント『Crokeyz Kamigawa: Neon Dynasty Tournament』

チャンピオンシップ予選も兼ねた同大会を制したのは『ジェスカイコンボ』を使用したcftsoc選手となりました!

トップ8デッキリスト

1st:【ジェスカイコンボ】/プレイヤー:Zan Syed

17:Land
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
2:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
35:other
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《錬金術師の計略/Alchemist’s Gambit》
4:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》
3:《セジーリの防護/Sejiri Shelter》
3:《プリズマリの命令/Prismari Command》
3:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
3:《感電の反復/Galvanic Iteration》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《自身の誇示/Show of Confidence》
2:《シルンディの幻視/Silundi Vision》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《カズールの憤怒/Kazuul’s Fury》
8:creatures
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
4:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
15:sideboard
4:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
3:《くすぶる卵/Smoldering Egg》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1:《消えゆく希望/Fading Hope》
1:《才能の試験/Test of Talents》

2nd:【エスパーミッドレンジ】/プレイヤー:cftsoc

24:Land
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
3:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《沼/Swamp》
1:《島/Island》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《平地/Plains》
21:other
3:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《忘却の儀式/Rite of Oblivion》
3:《命取りの論争/Deadly Dispute》
2:《消失の詩句/Vanishing Verse》
15:creatures
4:《ひきつり目/Eyetwitch》
4:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
4:《神憑く相棒/Spirited Companion》
2:《よろめく怪異/Shambling Ghast》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
15:sideboard
3:《罠を探す/Check for Traps》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《ドゥームスカール/Doomskar》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《壊死放出法/Necrotic Fumes》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》
1:《害獣召喚学/Pest Summoning》

3rd:【エスパープレインズウォーカー】/プレイヤー:Eliott_dragon

28:Land
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《平地/Plains》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
31:other
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
2:《日没を遅らせる者、テフェリー/Teferi, Who Slows the Sunset》
2:《ニコ・アリス/Niko Aris》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
4:《告別/Farewell》
3:《ドゥームスカール/Doomskar》
1:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
4:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
2:《不憫な悲哀の行進/March of Wretched Sorrow》
2:《消失の詩句/Vanishing Verse》
1:《否認/Negate》
1:creatures
1:《沈黙の蜘蛛、琴瀬/Kotose, the Silent Spider》
15:sideboard
4:《強迫/Duress》
2:《梅澤俊郎の生涯/Life of Toshiro Umezawa》
2:《沈黙の蜘蛛、琴瀬/Kotose, the Silent Spider》
2:《否認/Negate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ドゥームスカール/Doomskar》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》
1:《眼識の収集/Siphon Insight》

4th:【オルゾフコントロール】/プレイヤー:Francesco Cardarelli

23:Land
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《平地/Plains》
4:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《沼/Swamp》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《道路脇の聖遺/Roadside Reliquary》
26:other
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
4:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
3:《忘却の儀式/Rite of Oblivion》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》

11:creatures
4:《よろめく怪異/Shambling Ghast》
4:《象徴学の教授/Professor of Symbology》
2:《波止場の料理人/Dockside Chef》
1:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》
15:sideboard
3:《強迫/Duress》
2:《ドゥームスカール/Doomskar》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
1:《告別/Farewell》
1:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
1:《過去対面法/Confront the Past》
1:《封印突破法/Containment Breach》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》

5th:【ジェスカイコントロール】/プレイヤー:Dread Muffin

24:Land
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
3:《さびれた浜/Deserted Beach》
3:《連門の小道/Hengegate Pathway》
3:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
3:《日没の道/Sundown Pass》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
32:other
2:《セレスタス/The Celestus》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《錬金術師の計略/Alchemist’s Gambit》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《マグマ・オパス/Magma Opus》
4:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》
3:《削剥/Abrade》
3:《感電の反復/Galvanic Iteration》
2:《消えゆく希望/Fading Hope》
2:《否認/Negate》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4:creatures
4:《暁冠の日向/Hinata, Dawn-Crowned》
15:sideboard
4:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
2:《地震波/Seismic Wave》
1:《削剥/Abrade》
1:《消えゆく希望/Fading Hope》
1:《否認/Negate》
1:《轟く叱責/Thundering Rebuke》

6th:【オルゾフコントロール】/プレイヤー:Dawid Oleksy

22:Land
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《沼/Swamp》
3:《平地/Plains》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
23:other
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《忘却の儀式/Rite of Oblivion》
1:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
3:《命取りの論争/Deadly Dispute》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
15:creatures
4:《象徴学の教授/Professor of Symbology》
4:《よろめく怪異/Shambling Ghast》
2:《ひきつり目/Eyetwitch》
2:《歓迎する吸血鬼/Welcoming Vampire》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
1:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》
15:sideboard
2:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
2:《罠を探す/Check for Traps》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《ドゥームスカール/Doomskar》
2:《魂転移/Soul Transfer》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《過去対面法/Confront the Past》
1:《壊死放出法/Necrotic Fumes》
1:《害獣召喚学/Pest Summoning》

7th:【オルゾフコントロール】/プレイヤー:Victor Cardarelli

24:Land
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
3:《沼/Swamp》
3:《平地/Plains》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
23:other
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《忘却の儀式/Rite of Oblivion》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
3:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
13:creatures
4:《象徴学の教授/Professor of Symbology》
4:《よろめく怪異/Shambling Ghast》
2:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》
2:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
1:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
15:sideboard
2:《強迫/Duress》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《ドゥームスカール/Doomskar》
2:《魂転移/Soul Transfer》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《過去対面法/Confront the Past》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《壊死放出法/Necrotic Fumes》
1:《害獣召喚学/Pest Summoning》

8th:【オルゾフコントロール】/プレイヤー:DavidYhEEAA

26:Land
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《光影の交錯/Shineshadow Snarl》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《平地/Plains》
3:《沼/Swamp》
2:《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
22:other
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《梅澤俊郎の生涯/Life of Toshiro Umezawa》
2:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
1:《告別/Farewell》
1:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
1:《忘却の儀式/Rite of Oblivion》
1:《真っ白/Go Blank》
3:《消失の詩句/Vanishing Verse》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
12:creatures
4:《ひきつり目/Eyetwitch》
3:《噛掌の忍者/Biting-Palm Ninja》
2:《ヘンリカ・ダムナティ/Henrika Domnathi》
2:《収得の熟練者/Acquisitions Expert》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
15:sideboard
3:《軍団の天使/Legion Angel》
3:《真っ白/Go Blank》
2:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
1:《告別/Farewell》
1:《壊死放出法/Necrotic Fumes》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
1:《過去対面法/Confront the Past》
1:《断割/Fracture》

メタゲームブレイクダウン

使用者数10名以上のもののみ掲載

デッキ名使用者数使用率
ジェスカイコントロール579.7%
イゼットコントロール467.8%
オルゾフコントロール417.0%
白単アグロ284.7%
オルゾフミッドレンジ274.6%
緑単アグロ254.2%
アゾリウスコントロール244.1%
ナヤエンチャント213.5%
赤単アグロ193.2%
エスパーテンポ172.9%
エスパーコントロール162.7%
エスパーミッドレンジ162.7%
ボロスアグロ162.7%
オルゾフプレインズウォーカー142.3%
ラクドスサクリファイス132.2%
アブザンミッドレンジ101.7%
オルゾフテンポ101.7%
ソース:MTGMLEE-Crokeyz Kamigawa: Neon Dynasty Tournament

トップ8の注目デッキと解説

1位:ジェスカイコンボ

『ジェスカイコンボ』のデッキ画像

『神河:輝ける世界』参入前から少数ながら存在していたデッキです。

呪文をある程度連打した後、【自身の誇示】をコピー分も含めて【黄金架のドラゴン】を対象に唱え、サイズが上がった【黄金架のドラゴン】や大量に生成される宝物トークンを駆使して攻め立てる、というのが最終目標となります。

無限コンボとまではいきませんが、【黄金架のドラゴン】が戦場にいれば【棘平原の危険】【プリズマリの命令】は実質的なマナ加速に、【予想外の授かり物】はフリースペルとなり、これらを【感電の反復】でコピーする事で爆発的にマナを伸ばす事ができます。

上記のような動きに加え【溺神の信奉者、リーア】の能力も組み合わせれば、同一ターンに結構な数の呪文を唱える事もあり爆発力はかなりのもの。

コンボとコントロールのハイブリットのような構成をしているため、むりやりコンボに特化した動きをせずとも戦える事は大きな強みです。

『神河:輝ける世界』のカードはありませんが、ボードコントロールに意識が向きがちな現環境には適しており、これからしばらく注目しておくべきデッキのひとつと言えます。

2位:エスパーミッドレンジ

『ジェスカイコンボ』のデッキ画像

【漆月魁渡】【放浪皇】といった『神河:輝ける世界』のプレインズウォーカーが目を引く、今までとはまた少し違った形のミッドレンジ。

従来のオルゾフミッドレンジに青をタッチしたような構成を取っており、定番の【ひきつり目】【よろめく怪異】に加え【神憑く相棒】、青からは【心悪しき隠遁者】と、軽くてカードアドバンテージを得やすいクリーチャーが多く採用されています。

【漆月魁渡】は3マナという軽さの割に、+1がドロー能力という点が非常に優秀です。
攻撃しなければ手札は増えませんが、自身のクリーチャーはブロックで打ち取られてもさほど痛くないもが多く、さらに【婚礼の発表】や【放浪皇】によって恒久的にトークンを生成出来るため、純粋なドローエンジンとして活用する事が出来ます。

現在はミッドレンジといえばオルゾフが最も有力ですが、このエスパーミッドレンジが割って入る存在になれるか注目です。

3位:エスパープレインズウォーカー

『エスパープレインズウォーカー』のデッキ画像

プレインズウォーカーを実に14枚も投入したエスパーカラーのコントロールデッキ。

デッキの動きは非常にわかりやすく、白の除去で盤面をリセットしながら隙を見てプレインズウォーカーを展開していくというもの。

このデッキが成立できている大きな要因として、新カードの【告別】が上げられます。

告別

これまでは【エシカの戦車】【老樹林のトロール】【魅せられた花婿、エドガー】【婚礼の発表】など、一般的な全体除去では対処しきれないものも多くありましたが、【告別】はこれらのカードを1枚で確実に対処できるようになりました。

そのうえ自身のプレインズウォーカーが巻き込まれる心配もなく有利な盤面を維持する事ができます。

かなり大振りなデッキですが、たくさんのプレインズウォーカーが立ち並ぶ様は圧巻の一言。

現在非常に使用率の高い【消失の詩句】が通用しないように、多色のプレインズウォーカーを多用している点はメタゲームを考えてうまく構築されていますね。

オルゾフミッドレンジやジェスカイコントロールは以下の記事を参照ください。

『神河:輝ける世界』参入後のスタンダードデッキに注目!

まとめ

今回のトーナメントではボードコントロール力の高いコントロールやミッドレンジの強さが際立っていましたが、そういったデッキに対して有利を取れるジェスカイコンボの優勝で幕を閉じました。

今後もジェスカイコンボはミッドレンジへの牽制役として存在感を出していける存在になれるかもしれません。

今回アグロデッキはオルゾフ系の隆盛により思うような結果を残す事はできませんでしたが、ポテンシャルのあるアグロデッキは多数存在するので、メタゲームが進めばまた活躍してくるでしょう。

管理人

管理人

MTG歴20年以上(一応)
現在はMTGアリーナとマジックオンラインを中心に活動しています。
どちらかというとリミテッドより構築好きです。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA