【スタンダード】Red Bull Untapped 2021 International Stop VI【トップ8デッキリスト】

11/27~28、MTGアリーナ上にて行われたスタンダードイベント『Red Bull Untapped 2021 International Stop VI』

優勝は『イゼット天啓』を使用したCHENG YU CHANG選手となりました!

おめでとうございます!

トップ8デッキリスト

1st:【イゼット天啓】/プレイヤー:CHENG YU CHANG

21:Land
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
5:《山/Mountain》
4:《島/Island》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
33:other
1:《セレスタス/The Celestus》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
1:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
4:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《ゼロ除算/Divide by Zero》
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《消えゆく希望/Fading Hope》
2:《削剥/Abrade》
2:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
2:《感電の反復/Galvanic Iteration》
1:《悪魔の稲妻/Demon Bolt》
6:creatures
2:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
2:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《くすぶる卵/Smoldering Egg》
15:sideboard
2:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
2:《才能の試験/Test of Talents》
2:《竜巻の召喚士/Cyclone Summoner》
2:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《くすぶる卵/Smoldering Egg》
『イゼット天啓』のデッキ画像

2nd:【ジャンドミッドレンジ】/プレイヤー:Tlacaelel Campos

23:Land
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
3:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《山/Mountain》
2:《沼/Swamp》
1:《落石の谷間/Rockfall Vale》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
14:other
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
3:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《危難の道/Path of Peril》
3:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《削剥/Abrade》
23:creatures
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
4:《隠棲した絵描き、カレイン/Kalain, Reclusive Painter》
3:《イマースタームの捕食者/Immersturm Predator》
3:《ヴォルダーレンの末裔、フロリアン/Florian, Voldaren Scion》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlaw》
2:《無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker》
2:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
15:sideboard
4:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
3:《強迫/Duress》
3:《真っ白/Go Blank》
3:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
1:《罠を探す/Check for Traps》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
『ジャンドミッドレンジ』のデッキ画像

3rd:【白単アグロ】/プレイヤー:Guardianthesecond

23:Land
19:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
4:other
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《運命的不在/Fateful Absence》

33:creatures
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
4:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
3:《日金の歩哨/Sungold Sentinel》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
15:sideboard
3:《パラディン・クラス/Paladin Class》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
2:《静寂の呪い/Curse of Silence》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
『白単アグロ』のデッキ画像

4th:【イゼット天啓】/プレイヤー:André Santos

22:Land
5:《島/Island》
5:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
38:other
4:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《家の焼き払い/Burn Down the House》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《ゼロ除算/Divide by Zero》
4:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》
4:《感電の反復/Galvanic Iteration》
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《消えゆく希望/Fading Hope》
2:《悪魔の稲妻/Demon Bolt》
2:《削剥/Abrade》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
0:creatures

15:sideboard
2:《才能の試験/Test of Talents》
2:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
2:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
2:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《竜巻の召喚士/Cyclone Summoner》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
『イゼット天啓』のデッキ画像

5th:【オルゾフアグロ】/プレイヤー:Chaoyuan Zuo

25:Land
7:《平地/Plains》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《沼/Swamp》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《光影の交錯/Shineshadow Snarl》
14:other
3:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《激しい恐怖/Crippling Fear》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
21:creatures
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《シルバークイルの口封じ/Silverquill Silencer》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
3:《ヘンリカ・ダムナティ/Henrika Domnathi》
2:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
15:sideboard
4:《強迫/Duress》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《激しい恐怖/Crippling Fear》
1:《情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable》
『オルゾフアグロ』のデッキ画像

6th:【白単アグロ】/プレイヤー:Yohei Nomiya

24:Land
20:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
3:other
1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
33:creatures
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《日金の歩哨/Sungold Sentinel》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
15:sideboard
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《パラディン・クラス/Paladin Class》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《監禁の円環/Circle of Confinement》
『白単アグロ』のデッキ画像

7th:【イゼット天啓】/プレイヤー:Léo Markowicz

23:Land
6:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
34:other
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》
4:《ゼロ除算/Divide by Zero》
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《消えゆく希望/Fading Hope》
3:《霜噛み/Frost Bite》
2:《感電の反復/Galvanic Iteration》
2:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《才能の試験/Test of Talents》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
3:creatures
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
15:sideboard
2:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
2:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
2:《才能の試験/Test of Talents》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》
1:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《竜巻の召喚士/Cyclone Summoner》
1:《霜噛み/Frost Bite》
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
『イゼット天啓』のデッキ画像

8th:【グリクシス天啓】/プレイヤー:balkk

22:Land
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
38:other
1:《セレスタス/The Celestus》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
2:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
1:《家の焼き払い/Burn Down the House》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《ゼロ除算/Divide by Zero》
4:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》
3:《感電の反復/Galvanic Iteration》
2:《削剥/Abrade》
2:《消えゆく希望/Fading Hope》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
1:《悪魔の稲妻/Demon Bolt》
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
0:creatures

15:sideboard
3:《罠を探す/Check for Traps》
2:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
2:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》
1:《白熱する議論/Heated Debate》
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《才能の試験/Test of Talents》
『イゼット天啓』のデッキ画像

メタゲームブレイクダウン

使用者数10名以上のもののみ掲載しています

デッキ名使用者数使用率
白単アグロ14720.7%
イゼット天啓7610.7%
緑単アグロ7410.4%
イゼットコントロール659.1%
イゼットドラゴン385.3%
オルゾフコントロール334.6%
ジャンドトレジャー283.9%
ディミーアコントロール253.5%
グリクシスコントロール192.6%
アゾリウスコントロール141.9%
ラクドス吸血鬼141.9%
ラクドスサクリファイス121.6%
黒単コントロール111.5%
ソース:MTGMLEE-Red Bull Untapped 2021 International Stop VI

過去の『Red Bull Untapped 2021 International Stop』の記事はこちら

【スタンダード】Red Bull Untapped 2021:International Stop I

【スタンダード】Red Bull Untapped 2021 International Stop II

【スタンダード】Red Bull Untapped 2021 International Stop III

【ヒストリック】Red Bull Untapped 2021 Japan Country Stop

【スタンダード】Red Bull Untapped 2021 International Stop IV

【スタンダード】Red Bull Untapped 2021 International Stop V

管理人

管理人

MTG歴20年以上(一応)
現在はMTGアリーナとマジックオンラインを中心に活動しています。
どちらかというとリミテッドより構築好きです。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA