【スタンダード】セカコロ-Sekappy COLOSSEUM 優勝は独創的な構成のゴルガリコントロール! トップ8の半数をオルゾフ系のデッキが占める結果に!

3/21にMTGアリーナにて行われたスタンダードイベント、『Sekappy COLOSSEUM』決勝大会。

優勝は、独創的な構成のオリジナルデッキ『ゴルガリコントロール』を使用した松崎 照央選手となりました!

おめでとうございます!

トップ8デッキリスト

1st:【ゴルガリコントロール】

使用者:松崎 照央
24:Land
4:《森/Forest》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》
2:《沼/Swamp》
2:《森林の地割れ/Woodland Chasm》
2:《屍花の交錯/Necroblossom Snarl》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
29:other
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
3:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
4:《掘り起こし/Dig Up》
3:《ウィザーブルームの命令/Witherbloom Command》
2:《魂転移/Soul Transfer》
2:《選別の儀式/Culling Ritual》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《罠を探す/Check for Traps》
1:《遺跡の碑文/Inscription of Ruin》
3:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
3:《不憫な悲哀の行進/March of Wretched Sorrow》
2:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
1:《無限性の支配/Harness Infinity》
7:creatures
3:《樹海の幻想家、しげ樹/Shigeki, Jukai Visionary》
2:《領界喰らい、サルーフ/Sarulf, Realm Eater》
2:《ラトスタイン翁/Old Rutstein》
15:sideboard
3:《茨橋の追跡者/Briarbridge Tracker》
1:《強迫/Duress》
1:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
1:《罠を探す/Check for Traps》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
1:《領界喰らい、サルーフ/Sarulf, Realm Eater》
1:《真っ白/Go Blank》
1:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
2:《選別の儀式/Culling Ritual》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《壮麗な日の出/Glorious Sunrise》
1:《岩山鎧のベイロス/Cragplate Baloth》
ゴルガリコントロール

2nd:【白単アグロ】

使用者:松浦 拓海
24:Land
18:《平地/Plains》
2:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
2:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:other
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
32:creatures
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
15:sideboard
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《歓迎する吸血鬼/Welcoming Vampire》
白単アグロ

top4:【オルゾフミッドレンジ】

使用者:沢田 哲志
21:Land
4:《沼/Swamp》
4:《平地/Plains》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26:other
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
3:《強迫/Duress》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
13:creatures
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《シルバークイルの口封じ/Silverquill Silencer》
2:《隠し幕/Concealing Curtains》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
15:sideboard
3:《真っ白/Go Blank》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
2:《告別/Farewell》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
オルゾフミッドレンジ

top4:【オルゾフミッドレンジ】

使用者:小坂 和音
21:Land
5:《平地/Plains》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《沼/Swamp》
3:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26:other
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
3:《強迫/Duress》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
0:《諾々/Call》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
13:creatures
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《シルバークイルの口封じ/Silverquill Silencer》
2:《隠し幕/Concealing Curtains》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
15:sideboard
3:《真っ白/Go Blank》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
2:《告別/Farewell》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
オルゾフミッドレンジ

top8:【オルゾフコントロール】

使用者:川端 真司
24:Land
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
33:other
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《梅澤俊郎の生涯/Life of Toshiro Umezawa》
2:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
1:《告別/Farewell》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
1:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
3:creatures
2:《穢れた敵対者/Tainted Adversary》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
15:sideboard
3:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《強迫/Duress》
2:《罠を探す/Check for Traps》
2:《ヘンリカ・ダムナティ/Henrika Domnathi》
2:《告別/Farewell》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
オルゾフコントロール

top8:【白単アグロ】

使用者:萩原 紀幸
24:Land
15:《平地/Plains》
3:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
3:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
3:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:other
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
32:creatures
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
3:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
3:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
3:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
2:《軍団の天使/Legion Angel》
1:《野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand》
15:sideboard
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《軍団の天使/Legion Angel》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
白単アグロ

top8:【オルゾフミッドレンジ】

使用者:木村 透
21:Land
5:《平地/Plains》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《沼/Swamp》
3:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25:other
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《強迫/Duress》
2:《侮辱/Humiliate》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《消失の詩句/Vanishing Verse》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
14:creatures
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《シルバークイルの口封じ/Silverquill Silencer》
3:《隠し幕/Concealing Curtains》
2:《忘れられた大天使、リーサ/Liesa, Forgotten Archangel》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
15:sideboard
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《告別/Farewell》
1:《消失の詩句/Vanishing Verse》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
オルゾフミッドレンジ

top8:【ナヤルーン】

使用者:原 康貴
23:Land
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
2:《落石の谷間/Rockfall Vale》
2:《日没の道/Sundown Pass》
1:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
1:《草茂る農地/Overgrown Farmland》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
20:other
4:《速度のルーン/Rune of Speed》
4:《強力のルーン/Rune of Might》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
2:《持続のルーン/Rune of Sustenance》
2:《監禁の円環/Circle of Confinement》
4:《精霊との融和/Commune with Spirits》
17:creatures
4:《気前のいい訪問者/Generous Visitor》
4:《樹海の自然主義者/Jukai Naturalist》
4:《ルーン鍛えの勇者/Runeforge Champion》
3:《無常の神/Kami of Transience》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
15:sideboard
3:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
2:《タミヨウの保管/Tamiyo’s Safekeeping》
2:《引き裂き/Rip Apart》
2:《監禁の円環/Circle of Confinement》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
ナヤルーン

メタゲームブレイクダウン

デッキ名使用者数使用率
オルゾフミッドレンジ425.0%
オルゾフコントロール212.5%
白単アグロ212.5%
ナヤルーン16.2%
ジャンドミッドレンジ16.2%
ラクドスサクリファイス16.2%
エスパープレインズウォーカー16.2%
イゼットドラゴン16.2%
イゼットコントロール16.2%
ゴルガリコントロール16.2%
マルドゥミッドレンジ16.2%
ソース:セカナビポータル

第5回 セカコロMTGアリーナ決勝大会動画-youtube

注目デッキピックアップ

ゴルガリコントロール(優勝) 使用者:松崎 照央
24:Land
4:《森/Forest》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》
2:《沼/Swamp》
2:《森林の地割れ/Woodland Chasm》
2:《屍花の交錯/Necroblossom Snarl》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
29:other
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
3:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
4:《掘り起こし/Dig Up》
3:《ウィザーブルームの命令/Witherbloom Command》
2:《魂転移/Soul Transfer》
2:《選別の儀式/Culling Ritual》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《罠を探す/Check for Traps》
1:《遺跡の碑文/Inscription of Ruin》
3:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
3:《不憫な悲哀の行進/March of Wretched Sorrow》
2:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
1:《無限性の支配/Harness Infinity》
7:creatures
3:《樹海の幻想家、しげ樹/Shigeki, Jukai Visionary》
2:《領界喰らい、サルーフ/Sarulf, Realm Eater》
2:《ラトスタイン翁/Old Rutstein》
15:sideboard
3:《茨橋の追跡者/Briarbridge Tracker》
1:《強迫/Duress》
1:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
1:《罠を探す/Check for Traps》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
1:《領界喰らい、サルーフ/Sarulf, Realm Eater》
1:《真っ白/Go Blank》
1:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
2:《選別の儀式/Culling Ritual》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《壮麗な日の出/Glorious Sunrise》
1:《岩山鎧のベイロス/Cragplate Baloth》

今大会最も視聴者を沸かせたのが、このゴルガリコントロールです。

一見すると雑に除去を大量に詰めんだだけのデッキに見えますが、実のところメタゲームを上手く読み、【樹海の幻想家、しげ樹】を最大限有効活用できるよう、非常に洗練されたコントロールデッキとなっています。

【樹海の幻想家、しげ樹】+【ラトスタイン翁】【ウィザーブルームの命令】で除去やブロッカーを用意しながら切削を行うことで、【樹海の幻想家、しげ樹】魂力でのアドバンテージを取りやすくしたり、
【魂転移】【遺跡の碑文】で最終的に何度でも【樹海の幻想家、しげ樹】の魂力を使うことができるようになります。

あまり見かけない【領界喰らい、サルーフ】【ラトスタイン翁】はこのデッキに非常にフィットしており、メインから3枚も採用されている【レイ・オヴ・エンフィーブルメント】のチョイスも、白が多いというメタゲームをしっかり読んだ素晴らしチョイスでした。

多くのマナを必要とするデッキですが、【古き神々への拘束】用に【森林の地割れ】も投入しており、【掘り起こし】と合わせれば安定して土地を伸ばしていく事が可能となっています。

【掘り起こし】はこのデッキの必殺技ともいうべき【無限性の支配】と非常に相性が良く、序盤はマナを伸ばすために使い、盤面が安定してきたら【無限性の支配】をサーチするために使い、【無限性の支配】を唱えた後は充分なマナがあるので、状況に応じて好きなカードをサーチする、といった使い方がもあります。
今大会において【無限性の支配】でとてつもないアドバンテージを得たシーンは幾度となくあり、今後評価されていくカードかもしれませんね。

圧倒的なボードコントロール力と、今まであまり構築で見かけなかったカードも多数採用されている事、【無限性の支配】での派手なアクションなど非常に話題となったこのゴルガリコントロール。
ゲーム中の選択肢が多くうまく扱うには難しそうですが、優勝を勝ち取った松崎選手の力作、ぜひ皆さんも一度プレイしてみてください。

管理人

管理人

MTG歴20年以上(一応)
現在はMTGアリーナとマジックオンラインを中心に活動しています。
どちらかというとリミテッドより構築好きです。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA