太平洋時間の1/25、公式から禁止・制限に関するアナウンスが発表されました。
スタンダードから【アールンドの天啓】【ゼロ除算】【不詳の安息地】
レガシーから【敏捷なこそ泥、ラガバン】
ヒストリックから【時を解す者、テフェリー】の再調整と【記憶の欠落】が一時停止から禁止へ
アルケミーから多数のカードに再調整が行われます。
以下詳細になります。
目次
スタンダード
禁止:アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany

重く強力な呪文はミッドレンジに対する良い回答となり得るが、追加ターンを連続で得る行動は止めるのが難しく、予顕により手札破壊に耐性がある事がますます対処を困難にしています。
このようなデッキと頻繁に相対する場合、多くのプレイヤーは強い不快感を覚えるのも好ましいものではありません。
【アールンドの天啓】を活用したデッキは競技性の高いトーナメントでは常に人気があるが、他の中・低速デッキの居場所を作るのが困難な状況になっています。
これらの理由から【アールンドの天啓】は禁止となります。
禁止:ゼロ除算/Divide by Zero

【アールンドの天啓】を禁止にしても、青いコントロールデッキが特定のアーキタイプ戦略を封じ、メタゲームから多様性を損なうという懸念が残ります。
【ゼロ除算】によって【溺神の信奉者、リーア】や【船砕きの怪物】のような強力なフィニッシャーまでの時間を、特に中・低速デッキに対しては容易に作る事ができ、これらのフィニッシャーが着地後もソフトロック状態を成立させる手助けとなっています。
メタゲームに多様性を持たせるため禁止となります。
禁止:不詳の安息地/Faceless Haven

MTGアリーナにおいて『白単アグロ』『緑単アグロ』は勝率が高く、特に雑多なデッキの多くに高い勝率を誇っています。
これらのデッキから元々のゲームプランを崩す事なく弱体化させるため、【不詳の安息地】は禁止となります。
レガシー
禁止:敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer

ここ2.3カ月での『イゼットデルバー』は全体的な勝率で見ると支配的ではないものの、メタゲーム上では大きな部分を占め、多数の上位入賞を果たしています。
特に非ミラーマッチでの勝率は高く、次点のアーキタイプより2倍以上の優勝数を誇っています。
さらに【目くらまし】や【意思の力】といったピッチカウンターのバックアップを受けた【敏捷なこそ泥、ラガバン】は、強力な低コスト呪文の多いレガシーにおいてはあまりにも簡単にマナと手札のアドバンテージを獲得させ速やかにゲームを決めてしまいます。
よって【敏捷なこそ泥、ラガバン】は禁止となります。
ヒストリック
一時停止から禁止:記憶の欠落/Memory Lapse

これまで一時停止として様子を見ていましたが、ヒストリックでは青いデッキが依然として強力であるため、正式に【記憶の欠落】は禁止へと移行します。
調整され解禁:時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler


時を解す者、テフェリー (2)(白)(青)
伝説のプレインズウォーカー — テフェリー
各対戦相手はそれぞれ、あなたのターンに呪文を唱えられない。
[+1]:あなたの次のターンまで、あなたはソーサリー呪文をそれが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。
[-3]:アーティファクトかクリーチャーかエンチャント、最大1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。カードを1枚引く。
5
マナコストが(1)追加。
常在型能力が、あなたのターンのみに変更。
初期忠誠度が4から5へ。
アルケミーにおける各カードの調整
アーチリッチ、アサーラック/Acererak the Archlich


「そのプレイヤーがクリーチャー1体を生け贄に捧げないかぎり」が削除され、攻撃時は確実に2/2トークンが生成されるように。
部品の組み立て/Assemble from Parts


調整後テキスト
部品の組み立て (黒)
インスタント
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それは「(1)(黒)(黒),あなたの墓地にあるこのカードを追放する:これをあなたのライブラリーに加えて切り直す。4/4であり他のタイプに加えて黒のゾンビ(Zombie)であることを除きそれのコピーであるトークンを生成する。起動はソーサリーとしてのみ行う。」を永久に得る。
能力に必要なマナコストが(3)(黒)から(1)(黒)(黒)に変更。
血怒りの頭目/Bloodrage Alpha


調整後テキスト
血怒りの頭目 (3)(赤)
クリーチャー — 狼
血怒りの頭目が戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
・あなたがコントロールしていたこれでない狼(Wolf)や狼男(Werewolf)1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘する。
・あなたが次に狼や狼男である呪文を唱えたとき、それは「このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたがコントロールしていないクリーチャー最大1体を対象とする。これはそれと格闘する。」を得る。
4/4
タフネスが3から4に。
回廊のガーゴイル/Cloister Gargoyle


マナコストが(2)(白)から(1)(白)へ。
タフネスが4から3へ。
ダンジョンの入口/Dungeon Descent


「ダンジョンの入口はタップ状態で戦場に出る。」が削除
起動型能力のマナコストが(4)から(1)へ。
エリーウィック・タンブルストロム/Ellywick Tumblestrum


3番目の能力のコストが[-7]から[-6]に。
悲運の逆転/Fates’ Reversal


マナコストが(1)(黒)から(黒)に。
ファインド・ザ・パス/Find the Path


生み出す事の出来るマナが、(緑)(緑)から好きな色1色を2つ加えるに変更。
人形起こし/Puppet Raiser


人形起こし (3)(黒)
クリーチャー — ゾンビ・ウィザード
あなたの終了ステップの開始時に、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード最大1枚を対象とする。それを追放する。そうしたなら、マナ総量がそのカードのマナ総量に1を加えた数に等しいクリーチャー・カード1枚を抽出する。そのカードは威迫を永久に得る。
3/4
タフネスが3から4へ。
急な落下/Precipitous Drop


マナコストが(2)(黒)から(1)(黒)へ。
勝利した冒険者/Triumphant Adventurer


パワーが1から2へと強化。
ゼロ除算/Divide by Zero


対象とした呪文及びパーマネントのマナコストが4以下の時のみ履修を行うように変更。
恐るべき仔竜/Fearsome Whelp


調整後テキスト
恐るべき仔竜
クリーチャー — ドラゴン
飛行 速攻
あなたのアップキープの開始時に、あなたの手札にあるすべてのドラゴン(Dragon)・カードは「この呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる」を永久に得る。
1/1
『速攻』が追加。
誘発型能力のタイミングがアップキープの開始時へ変更。
船砕きの怪物/Hullbreaker Horror


『この呪文は打ち消されない』が削除。
審問官の隊長/Inquisitor Captain


調整後テキスト
審問官の隊長 (3)(白)
クリーチャー — 人間・クレリック
警戒
審問官の隊長が戦場に出たとき、あなたがそれを唱えており、あなたの墓地や手札やライブラリーにありマナ総量が3以下であるクリーチャー・カードの総数が20枚以上である場合、マナ総量が3以下であるクリーチャー・カード2枚を抽出する。そのうち1枚を戦場に出し、残りをあなたのライブラリーに加えて切り直す。
3/3
唱えた場合にのみ誘発するように変更。
溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned


あなたのターンでのみ墓地のカードがフラッシュバックを持つように変更。
血塗られた刷毛/Sanguine Brushstroke


調整後テキスト
血塗られた刷毛 (1)(黒)(黒)
エンチャント
血塗られた刷毛が戦場に出たとき、血(Blood)・トークン1つを生成し、《血の芸術家/Blood Artist》という名前のカード1枚を戦場に創出する。
あなたが血・トークン1つを生け贄に捧げるたび、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失う。
血・トークンを生け贄に捧げた際のライフ回復が除外。
街裂きの暴君/Town-razer Tyrant


調整後テキスト
街裂きの暴君 (2)(赤)(赤)
クリーチャー — ドラゴン
飛行
街裂きの暴君が戦場に出たとき、あなたがコントロールしていない基本出ない土地1つを対象とする。それはマナ能力でないすべての能力を失い、「あなたのアップキープの開始時に、あなたがこれを生け贄に捧げないかぎり、このパーマネントはあなたに2点のダメージを与える。」を得る。
4/4
基本土地は対象に取れないよう変更。