先週末行われた、ヒストリックによるチャンピオンシップ予選『$1,000 CASH GGtoor M:TG Arena Cup#3』
優勝はゴルガリフードを使用したSean Goddard選手となりました。
目次
トップ8デッキリスト
1st:【ゴルガリフード】
23:Land 4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》 4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》 4:《草むした墓/Overgrown Tomb》 2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》 2:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》 2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》 2:《カルニの庭/Khalni Garden》 1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》 1:《沼/Swamp》 1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》 |
23:other 4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》 2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》 4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》 4:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》 1:《骨の破片/Bone Shards》 4:《命取りの論争/Deadly Dispute》 2:《定命の槍/Mortality Spear》 2:《致命的な一押し/Fatal Push》 |
14:creatures 4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》 4:《金のガチョウ/Gilded Goose》 4:《貪欲なるリス/Ravenous Squirrel》 2:《呪い縛りの魔女/Cursebound Witch》 |
15:sideboard 4:《思考囲い/Thoughtseize》 2:《墓の肉裂き/Graf Reaver》 2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》 2:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》 2:《選別の儀式/Culling Ritual》 1:《ファイレクシア流再利用/Phyrexian Reclamation》 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 1:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》 |

2nd:【ゴルガリフード】
23:Land 4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》 4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》 4:《草むした墓/Overgrown Tomb》 2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》 2:《カルニの庭/Khalni Garden》 2:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》 2:《沼/Swamp》 1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》 1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》 1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》 |
23:other 4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》 2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》 4:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》 4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》 4:《命取りの論争/Deadly Dispute》 4:《致命的な一押し/Fatal Push》 1:《定命の槍/Mortality Spear》 |
14:creatures 4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》 4:《金のガチョウ/Gilded Goose》 4:《貪欲なるリス/Ravenous Squirrel》 2:《呪い縛りの魔女/Cursebound Witch》 |
15:sideboard 4:《思考囲い/Thoughtseize》 3:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》 2:《選別の儀式/Culling Ritual》 2:《墓の肉裂き/Graf Reaver》 2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 1:《思考のひずみ/Thought Distortion》 |

3rd:【イゼットフェニックス】
20:Land 4:《蒸気孔/Steam Vents》 4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》 4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》 4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》 1:《島/Island》 1:《山/Mountain》 1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》 1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》 |
24:other 4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》 4:《表現の反復/Expressive Iteration》 2:《火柱/Pillar of Flame》 1:《約束の終焉/Finale of Promise》 4:《選択/Opt》 4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》 4:《考慮/Consider》 1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》 |
16:creatures 4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》 4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》 2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》 2:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》 2:《嵐翼の精体/Stormwing Entity》 1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》 1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》 |
15:sideboard 2:《否認/Negate》 2:《削剥/Abrade》 2:《真髄の針/Pithing Needle》 2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》 2:《神秘の論争/Mystical Dispute》 2:《海と空のシヴィエルン/Svyelun of Sea and Sky》 1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》 0:《些細な盗み/Petty Theft》 1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》 1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》 |

4th:【アゾリウスヨーリオン】
33:Land 5:《島/Island》 4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 4:《さびれた浜/Deserted Beach》 4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》 4:《連門の小道/Hengegate Pathway》 2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》 2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》 1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 1:《平地/Plains》 1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》 |
47:other 4:《放浪皇/The Wandering Emperor》 3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》 2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》 2:《神の怒り/Wrath of God》 2:《告別/Farewell》 1:《審判の日/Day of Judgment》 4:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》 4:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》 3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》 3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》 2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》 2:《運命的不在/Fateful Absence》 1:《神秘の論争/Mystical Dispute》 |
0:creatures |
15:sideboard 4:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》 3:《神秘の論争/Mystical Dispute》 2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》 2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》 2:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 1:《原初の潮流、ネザール/Nezahal, Primal Tide》 |

5th:【ゴルガリフード】
:Land 4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》 4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》 4:《草むした墓/Overgrown Tomb》 2:《カルニの庭/Khalni Garden》 2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》 2:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》 2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》 1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》 1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》 1:《沼/Swamp》 |
:other 4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》 2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》 4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》 4:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》 2:《骨の破片/Bone Shards》 4:《命取りの論争/Deadly Dispute》 2:《致命的な一押し/Fatal Push》 1:《定命の槍/Mortality Spear》 |
:creatures 4:《金のガチョウ/Gilded Goose》 4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》 4:《貪欲なるリス/Ravenous Squirrel》 2:《呪い縛りの魔女/Cursebound Witch》 |
15:sideboard 4:《思考囲い/Thoughtseize》 2:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》 2:《墓の肉裂き/Graf Reaver》 2:《選別の儀式/Culling Ritual》 2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 1:《ファイレクシア流再利用/Phyrexian Reclamation》 1:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》 |

6th:【アゾリウス親和】
18:Land 4:《連門の小道/Hengegate Pathway》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 4:《産業の塔/Spire of Industry》 2:《さびれた浜/Deserted Beach》 1:《島/Island》 1:《平地/Plains》 1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》 1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》 |
28:other 3:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》 4:《月罠の試作品/Moonsnare Prototype》 4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》 4:《イラクサ嚢胞/Nettlecyst》 4:《宝物庫/Treasure Vault》 3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》 1:《影槍/Shadowspear》 1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》 4:《金属の叱責/Metallic Rebuke》 |
14:creatures 4:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》 4:《思考の監視者/Thought Monitor》 4:《巧妙な鍛冶/Ingenious Smith》 2:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》 |
15:sideboard 3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》 3:《ガラスの棺/Glass Casket》 2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》 2:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》 2:《真髄の針/Pithing Needle》 1:《影槍/Shadowspear》 1:《神秘の論争/Mystical Dispute》 1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》 |

7th:【ボロスフェザー】
30:Land 8:《平地/Plains》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 4:《日没の道/Sundown Pass》 3:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》 3:《針縁の小道/Needleverge Pathway》 3:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》 1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》 |
22:other 4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》 2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》 4:《無謀な怒り/Reckless Rage》 4:《儚い存在/Ephemerate》 4:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》 3:《果敢な一撃/Defiant Strike》 1:《現実の断片化/Fragment Reality》 |
28:creatures 4:《贖いし者、フェザー/Feather, the Redeemed》 4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》 4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》 4:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》 4:《神憑く相棒/Spirited Companion》 4:《野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand》 2:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》 1:《巨人落とし/Giant Killer》 1:《街裂きの暴君/Town-razer Tyrant》 |
15:sideboard 4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》 4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》 3:《稲妻のらせん/Lightning Helix》 2:《丸焼き/Fry》 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 1:《増員された浪人/Reinforced Ronin》 |

8th:【ゴルガリフード】
22:Land 4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》 4:《草むした墓/Overgrown Tomb》 3:《カルニの庭/Khalni Garden》 2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》 2:《沼/Swamp》 2:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》 2:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》 1:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》 1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》 1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》 |
24:other 4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》 4:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》 4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》 1:《骨の破片/Bone Shards》 4:《命取りの論争/Deadly Dispute》 3:《致命的な一押し/Fatal Push》 2:《村の儀式/Village Rites》 2:《定命の槍/Mortality Spear》 |
14:creatures 4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》 4:《金のガチョウ/Gilded Goose》 4:《貪欲なるリス/Ravenous Squirrel》 1:《よろめく怪異/Shambling Ghast》 1:《血流の学部長、ヴァレンティン/Valentin, Dean of the Vein》 |
15:sideboard 4:《思考囲い/Thoughtseize》 3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 1:《致命的な一押し/Fatal Push》 1:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》 1:《仮面の蛮人/Masked Vandal》 1:《屍呆症/Necromentia》 1:《血流の学部長、ヴァレンティン/Valentin, Dean of the Vein》 0:《樹根の学部長、リセッテ/Lisette, Dean of the Root》 1:《萎れ/Wilt》 1:《大群への給餌/Feed the Swarm》 |

メタゲームブレイクダウン
デッキ名 | 使用者数 | 使用率 |
---|---|---|
ラクドスアルカニスト | 16 | 18.3% |
イゼットフェニックス | 15 | 17.2% |
アゾリウスオーラ | 10 | 11.4% |
ゴルガリフード | 9 | 10.3% |
アゾリウスコントロール | 5 | 5.7% |
アゾリウスヨーリオン | 5 | 5.7% |
ジェスカイコントロール | 3 | 3.4% |
セレズニアエンチャントレス | 3 | 3.4% |
アゾリウス親和 | 2 | 2.2% |
オルゾフ人間 | 2 | 2.2% |
その他 | 17 | 19.5% |
ソース:MTGMLEE-MTG Arena Zone Championship Series Set Championship Qualifier
大会総括
トップ8にはヒストリックの常連ともいえるデッキが入賞していますが、【碑出告が全てを貪る】や【魂標ランタン】といった墓地対策が蔓延り、最も強く意識されているであろうイゼットフェニックス、ゴルガリフードが結果を残し続けており、これらのデッキの自力の高さが伺える結果となりました。
そんな中、今大会使用者1名のボロスフェザーがトップ8入賞と素晴らしい結果を残しています。
ボロスフェザーの活躍
環境に合わせて【魔女のかまど】や【パンくずの道標】などのやっかいな置き物を対処できる【冥途灯りの行進】【スカイクレイブの亡霊】がしっかり4枚ずつ採用されており、これらの除去は追放であるため【弧光のフェニックス】にも効果的です。
このデッキの中核となる【贖いし者、フェザー】と【無謀な怒り】や【果敢な一撃】などで恒久的な除去とアドバンテージを得る事ができ、場に出た時に効果を発揮するクリーチャー群を【儚い存在】【空を放浪するもの、ヨーリオン】で使いまわす動きも非常に強力。



採用されているクリーチャーは単独でもアドバンテージを取れるものが多いので、上記のようなシナジーと合わせる事で、消耗戦に強いという点が他のアグロデッキにはない強みです。
ベースはボロスカラーのアグロデッキではあるものの、コントロール的な立ち振る舞いもできる柔軟性のある構成となっています。