【アルケミー】Hooglandia ALCHEMY Open 優勝はラクドスミッドレンジに! トップ8全員が赤と黒を含むデッキを使用と偏った結果に!

3/19にMTGアリーナにて行われたアルケミーイベント『Hooglandia ALCHEMY Open』

優勝はラクドスミッドレンジを使用したmartos選手となりました。

トップ8デッキリスト

※以下の3枚のカードはデッキリスト画像に表示されていませんのでご了承下さいませ。

溶鉄の衝撃
溶鉄の衝撃
地底街の略取
地底街の略取
痛ましい絆
痛ましい絆

1st:【ラクドスミッドレンジ】

使用者:martos
23:Land
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《見捨てられた交差路/Forsaken Crossroads》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
3:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《沼/Swamp》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
28:other
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
4:《地底街の略取/Undercity Plunder》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《痛ましい絆/Painful Bond》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《溶鉄の衝撃/Molten Impact》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
9:creatures
3:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《街追いの鑑定人/Citystalker Connoisseur》
15:sideboard
2:《削剥/Abrade》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
1:《脆性破/Brittle Blast》

2nd:【ラクドスサクリファイス】

使用者:SupremePhantom
22:Land
7:《沼/Swamp》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
3:《山/Mountain》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
30:other
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
4:《痛ましい絆/Painful Bond》
4:《血塗られた刷毛/Sanguine Brushstroke》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》

8:creatures
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
15:sideboard
4:《強迫/Duress》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
2:《削剥/Abrade》
2:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》

3rd:【グリクシスミッドレンジ】

使用者:scottynada
26:Land
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
3:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
2:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
24:other
4:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《地底街の略取/Undercity Plunde》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《痛ましい絆/Painful Bond》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
3:《溶鉄の衝撃/Molten Impact》
1:《削剥/Abrade》
10:creatures
4:《街追いの鑑定人/Citystalker Connoisseur》
3:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
2:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
1:《双弾の狙撃手/Twinshot Sniper》
15:sideboard
3:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《才能の試験/Test of Talents》
2:《否認/Negate》
2:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
1:《削剥/Abrade》
1:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
1:《真っ白/Go Blank》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《マインド・フレイヤー/Mind Flayer》
1:《溶鉄の衝撃/Molten Impact》

4th:【ラクドスミッドレンジ】

使用者:Szymon Oleksy
25:Land
4:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《沼/Swamp》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《見捨てられた交差路/Forsaken Crossroads》
2:《山/Mountain》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
:other
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《地底街の略取/Undercity Plunder》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《痛ましい絆/Painful Bond》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《溶鉄の衝撃/Molten Impact》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
10:creatures
4:《街追いの鑑定人/Citystalker Connoisseur》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
15:sideboard
3:《強迫/Duress》
2:《罠を探す/Check for Traps》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
2:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
1:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《溶鉄の衝撃/Molten Impact》

5th:【ラクドスサクリファイス】

使用者:BonelessWingBonerKing
21:Land
4:《沼/Swamp》
4:《山/Mountain》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
29:other
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
3:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
1:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《血塗られた刷毛/Sanguine Brushstroke》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
10:creatures
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《よろめく怪異/Shambling Ghast》
15:sideboard
4:《強迫/Duress》
2:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《削剥/Abrade》
1:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《真っ白/Go Blank》

6th:【ラクドスサクリファイス】

使用者:luca boldrini
22:Land
4:《沼/Swamp》
4:《山/Mountain》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
:other
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《血塗られた刷毛/Sanguine Brushstroke》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
3:《苦痛/Pain》
3:《電圧のうねり/Voltage Surge》
:creatures
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《霜剣山の製錬者/Sokenzan Smelter》
15:sideboard
3:《強迫/Duress》
3:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
2:《削剥/Abrade》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《真っ白/Go Blank》
3:《溶鉄の衝撃/Molten Impact》

7th:【ラクドスサクリファイス】

使用者:Tristan Wylde-LaRue
20:Land
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《沼/Swamp》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《山/Mountain》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
36:other
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
2:《血の泉/Blood Fountain》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
4:《血塗られた刷毛/Sanguine Brushstroke》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
4:《痛ましい絆/Painful Bond》
3:《溶鉄の衝撃/Molten Impact》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
4:creatures
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
15:sideboard
4:《強迫/Duress》
2:《指名手配の殺し屋、ラヒルダ/Rahilda, Wanted Cutthroat》
2:《霜剣山の製錬者/Sokenzan Smelter》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《絶望招来/Invoke Despair》
1:《罠を探す/Check for Traps》
1:《街追いの鑑定人/Citystalker Connoisseur》

8th:【グリクシスミッドレンジ】

使用者:Thierry Ramboa
24:Land
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
3:《見捨てられた交差路/Forsaken Crossroads》
2:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
2:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
27:other
4:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《地底街の略取/Undercity Plunder》
4:《痛ましい絆/Painful Bond》
4:《溶鉄の衝撃/Molten Impact》
2:《電圧のうねり/Voltage Surge》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
9:creatures
4:《街追いの鑑定人/Citystalker Connoisseur》
4:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
1:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
15:sideboard
2:《強迫/Duress》
2:《無効/Annul》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《略取/Plunder》
2:《削剥/Abrade》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
1:《才能の試験/Test of Talents》
1:《否認/Negate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》

メタゲームブレイクダウン

デッキ名使用者数使用率
ラクドスサクリファイス2424.2%
ラクドスミッドレンジ2222.2%
マルドゥミッドレンジ66.0%
グリクシスミッドレンジ66.0%
オルゾフダンジョン44.0%
アゾリウスコントロール44.0%
白単アグロ44.0%
イゼットミル33.0%
ジェスカイアグロ22.0%
赤単アグロ22.0%
セレズニアランプ22.0%
緑単アグロ22.0%
その他1818.1%
ソース:MTGMLEE-Hooglandia ALCHEMY Open

大会総括

《アルケミー:神河》参入後に行われたアルケミーイベントの中では、参加者99名となかなかの規模となった同大会。

トップ8の全てが赤と黒を主体としたデッキと極端に偏った結果となってしまいました。

溶鉄の衝撃
溶鉄の衝撃

溶鉄の衝撃/Molten Impact (1)(赤)
ソーサリー

クリーチャーやプレインズウォーカーのうち1体を対象とする。溶鉄の衝撃はそれに4点のダメージを与える。この方法で余剰のダメージを受けるなら、あなたが次にインスタントやソーサリーである呪文を唱えたとき、クリーチャーやプレインズウォーカーのうち1体を対象とする。溶鉄の衝撃はそれに、その余剰に等しい点数のダメージを与える。

新カードである【溶鉄の衝撃】はアグロデッキに対して極めて強力です。
序盤は余剰ダメージを与えるのが容易なため、その後別アクションを取りながらクリーチャー除去できるようになり、アグロに対して隙を無くす事が出来るようになりました。

このカード自体はソーサリーですが、余剰ダメージを与えておけばインスタント除去としても機能する汎用性の高さも優秀です。

痛ましい絆
痛ましい絆

痛ましい絆/Painful Bond (1)(黒)
インスタント

カード2枚を引く。その後、あなたの手札にありマナ総量が3以上であるすべてのカードは「あなたがこの呪文を唱えたとき、あなたは1点のライフを失う。」を永久に得る。

【痛ましい絆】は黒によくある、ライフと引き換えにカードを引く事ができるというものですが、シングルシンボルでわずか2マナのインスタントという非常に軽いマナコストながら、ライフの損失があるとはいえ2枚も引けるというのは非常に強力です。

このカードが加わった事で、ラクドスサクリファイスやラクドスミッドレンジは、【実験統合機】【命取りの論争】【鏡割りの寓話】【絶望招来】など、もはや青以上のドロー能力を有していると言っても過言ではありません。

これらの強力な除去とドロー呪文を手にした事でラクドスカラーの地位は飛躍的に向上する事となりました。

地底街の略取
地底街の略取

地底街の略取/Undercity Plunder (1)(黒)
ソーサリー

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。その後、そのプレイヤーは追加でカード1枚を捨ててもよい。そうしないなら、そのプレイヤーのライブラリーにあるカード1枚を無作為に選び、その複写1つをあなたの手札に創出する。それは「あなたは、この呪文を唱えるためにマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。」を永久に得る。

もうひとつ《アルケミー:神河》から【地底街の略取】の採用も散見されています。

対戦相手が捨てるカードを選ぶため手札破壊としての確実性は低いですが、ほぼ確実にアドバンテージを得られるし、相手の手札が1枚も無くても他のカードに変換できるため、終盤でも無駄になる事はない点は他の手札破壊にはない利点です。

とりわけ消耗戦になりやすいミッドレンジには適したカードと言えますね。

これらの新カードは一見すると派手さはありませんが、環境に与える影響は小さくなかったようで、神河チャンピオンシップやそれまでに活躍していたアグロデッキは駆逐され、ラクドスが簡単にアドバンテージを得る事ができるようになり青系コントロールも鳴りを潜めてしまった、という結果になりました。

この結果を受けてラクドスは今後かなり意識されていくのは間違いありません。
対策されメタゲームに変化が起きるのか、この状況が崩れず調整が入るのか、これからの動向に注目していきましょう。

管理人

管理人

MTG歴20年以上(一応)
現在はMTGアリーナとマジックオンラインを中心に活動しています。
どちらかというとリミテッドより構築好きです。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA