先週末、MTGアリーナにて行われたアルケミーイベント、ニューカペナの街角:チャンピオンシップ予選『MTG Arena Zone Championship Series Set Championship Qualifier』
優勝は『ナヤルーン』を使用したSimon Nielsen選手となりました。
目次
トップ8デッキリスト
1st:【ナヤルーン】
23:Land 2:《森/Forest》 1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》 1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》 1:《平地/Plains》 1:《落石の谷間/Rockfall Vale》 1:《日没の道/Sundown Pass》 1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》 4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》 4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》 4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》 3:《見捨てられた交差路/Forsaken Crossroads》 |
22:other 4:《強力のルーン/Rune of Might》 4:《速度のルーン/Rune of Speed》 4:《持続のルーン/Rune of Sustenance》 4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》 2:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》 4:《精霊との融和/Commune with Spirits》 |
15:creatures 4:《気前のいい訪問者/Generous Visitor》 4:《樹海の自然主義者/Jukai Naturalist》 4:《ルーン鍛えの勇者/Runeforge Champion》 3:《無常の神/Kami of Transience》 |
15:sideboard 3:《監禁の円環/Circle of Confinement》 2:《黎明運びのクレリック/Dawnbringer Cleric》 2:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》 2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》 2:《タミヨウの保管/Tamiyo’s Safekeeping》 2:《婚礼の発表/Wedding Announcement》 1:《群れの希望、アーリン/Arlinn, the Pack’s Hope》 1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 |

2nd:【ナヤルーン】
23:Land 4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》 4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》 4:《見捨てられた交差路/Forsaken Crossroads》 2:《日没の道/Sundown Pass》 2:《草茂る農地/Overgrown Farmland》 2:《針縁の小道/Needleverge Pathway》 2:《森/Forest》 1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》 1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》 1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》 |
22:other 1:《ドーンハルトの殉教者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Martyr》 4:《強力のルーン/Rune of Might》 4:《持続のルーン/Rune of Sustenance》 4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》 3:《速度のルーン/Rune of Speed》 2:《監禁の円環/Circle of Confinement》 4:《精霊との融和/Commune with Spirits》 |
15:creatures 4:《樹海の自然主義者/Jukai Naturalist》 4:《気前のいい訪問者/Generous Visitor》 4:《ルーン鍛えの勇者/Runeforge Champion》 3:《無常の神/Kami of Transience》 |
15:sideboard 2:《タミヨウの保管/Tamiyo’s Safekeeping》 2:《神聖なる憑依/Hallowed Haunting》 2:《ドーンハルトの殉教者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Martyr》 2:《仮初めの時間/Borrowed Time》 2:《スレイベンの除霊/Thraben Exorcism》 2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 2:《監禁の円環/Circle of Confinement》 1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》 |

3rd:【ナヤルーン】
23:Land 4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》 4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》 4:《日没の道/Sundown Pass》 3:《見捨てられた交差路/Forsaken Crossroads》 2:《針縁の小道/Needleverge Pathway》 2:《森/Forest》 2:《草茂る農地/Overgrown Farmland》 1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》 1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》 |
21:other 4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》 4:《速度のルーン/Rune of Speed》 3:《強力のルーン/Rune of Might》 2:《持続のルーン/Rune of Sustenance》 1:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》 1:《監禁の円環/Circle of Confinement》 1:《魅知子の真理の支配/Michiko’s Reign of Truth》 4:《精霊との融和/Commune with Spirits》 1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 |
16:creatures 4:《気前のいい訪問者/Generous Visitor》 4:《樹海の自然主義者/Jukai Naturalist》 4:《ルーン鍛えの勇者/Runeforge Champion》 4:《無常の神/Kami of Transience》 |
15:sideboard 3:《監禁の円環/Circle of Confinement》 3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》 2:《パラディン・クラス/Paladin Class》 1:《有望な信徒/Hopeful Initiate》 1:《孤独な鍛錬/Tempered in Solitude》 1:《タミヨウの保管/Tamiyo’s Safekeeping》 1:《秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets》 1:《婚礼の発表/Wedding Announcement》 1:《シガルダの輝き/Sigarda’s Splendor》 1:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》 |

4th:【ナヤルーン】
23:Land 4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》 4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》 4:《草茂る農地/Overgrown Farmland》 4:《見捨てられた交差路/Forsaken Crossroads》 2:《森/Forest》 2:《日没の道/Sundown Pass》 1:《針縁の小道/Needleverge Pathway》 1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》 1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》 |
22:other 4:《強力のルーン/Rune of Might》 4:《持続のルーン/Rune of Sustenance》 4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》 3:《速度のルーン/Rune of Speed》 2:《神聖なる憑依/Hallowed Haunting》 1:《仮初めの時間/Borrowed Time》 1:《監禁の円環/Circle of Confinement》 3:《精霊との融和/Commune with Spirits》 |
15:creatures 4:《樹海の自然主義者/Jukai Naturalist》 4:《気前のいい訪問者/Generous Visitor》 4:《ルーン鍛えの勇者/Runeforge Champion》 3:《無常の神/Kami of Transience》 |
15:sideboard 3:《監禁の円環/Circle of Confinement》 2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 2:《ドーンハルトの殉教者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Martyr》 1:《蝋燭罠/Candletrap》 1:《タミヨウの保管/Tamiyo’s Safekeeping》 1:《速度のルーン/Rune of Speed》 1:《引き裂き/Rip Apart》 1:《神聖なる憑依/Hallowed Haunting》 1:《パラディン・クラス/Paladin Class》 1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》 1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》 |

5th:【ナヤルーン】
23:Land 4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》 4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》 4:《草茂る農地/Overgrown Farmland》 4:《路傍/Road》 2:《森/Forest》 2:《日没の道/Sundown Pass》 1:《針縁の小道/Needleverge Pathway》 1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》 1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》 |
:other 4:《強力のルーン/Rune of Might》 4:《持続のルーン/Rune of Sustenance》 4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》 3:《速度のルーン/Rune of Speed》 2:《神聖なる憑依/Hallowed Haunting》 1:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》 4:《精霊との融和/Commune with Spirits》 |
15:creatures 4:《樹海の自然主義者/Jukai Naturalist》 4:《気前のいい訪問者/Generous Visitor》 4:《ルーン鍛えの勇者/Runeforge Champion》 3:《無常の神/Kami of Transience》 |
15:sideboard 3:《監禁の円環/Circle of Confinement》 2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 2:《ドーンハルトの殉教者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Martyr》 1:《蝋燭罠/Candletrap》 1:《タミヨウの保管/Tamiyo’s Safekeeping》 1:《速度のルーン/Rune of Speed》 1:《神聖なる憑依/Hallowed Haunting》 1:《仮初めの時間/Borrowed Time》 1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》 1:《引き裂き/Rip Apart》 1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》 |

6th:【イゼットコントロール】
19:Land 4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》 4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》 3:《山/Mountain》 2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》 2:《廃墟の地/Field of Ruin》 2:《島/Island》 1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》 1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》 |
35:other 4:《表現の反復/Expressive Iteration》 2:《家の焼き払い/Burn Down the House》 1:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》 4:《削剥/Abrade》 4:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》 4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》 4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》 4:《ゼロ除算/Divide by Zero》 2:《マグマ・オパス/Magma Opus》 2:《感電の反復/Galvanic Iteration》 2:《消えゆく希望/Fading Hope》 |
6:creatures 3:《燃え立つ空、軋賜/Atsushi, the Blazing Sky》 3:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》 |
15:sideboard 3:《くすぶる卵/Smoldering Egg》 3:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》 2:《才能の試験/Test of Talents》 2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》 2:《燃えがら地獄/Cinderclasm》 1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》 1:《環境科学/Environmental Sciences》 1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》 |

7th:【アゾリウスコントロール】
20:Land 4:《連門の小道/Hengegate Pathway》 4:《さびれた浜/Deserted Beach》 3:《島/Island》 3:《平地/Plains》 2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》 2:《廃墟の地/Field of Ruin》 1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》 1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》 |
38:other 4:《放浪皇/The Wandering Emperor》 3:《神聖な粛清/Divine Purge》 2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》 2:《ドゥームスカール/Doomskar》 2:《未来の目撃/Witness the Future》 2:《オンドゥの転置/Ondu Inversion》 1:《告別/Farewell》 4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》 4:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》 4:《襲来の予測/Saw It Coming》 3:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》 2:《激情の報復/Fierce Retribution》 2:《運命的不在/Fateful Absence》 1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》 |
2:creatures 2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》 |
15:sideboard 3:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》 3:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》 2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》 2:《才能の試験/Test of Talents》 1:《告別/Farewell》 1:《ドゥームスカール/Doomskar》 1:《粛清/Purge》 1:《激情の報復/Fierce Retribution》 1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》 |

8th:【ジェスカイミル】
26:Land 4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》 4:《さびれた浜/Deserted Beach》 4:《日没の道/Sundown Pass》 3:《進化する未開地/Evolving Wilds》 3:《連門の小道/Hengegate Pathway》 2:《見捨てられた交差路/Forsaken Crossroads》 2:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》 1:《島/Island》 1:《平地/Plains》 1:《針縁の小道/Needleverge Pathway》 1:《山/Mountain》 |
31:other 4:《ドゥームスカール/Doomskar》 4:《ターシャズ・ヒディアス・ラフター/Tasha’s Hideous Laughter》 4:《荒れ狂う騒音/Maddening Cacophony》 4:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》 3:《表現の反復/Expressive Iteration》 2:《家の焼き払い/Burn Down the House》 4:《感電の反復/Galvanic Iteration》 3:《二重の一撃/Dual Strike》 3:《消えゆく希望/Fading Hope》 |
3:creatures 3:《遺跡ガニ/Ruin Crab》 |
15:sideboard 4:《才能の試験/Test of Talents》 3:《運命的不在/Fateful Absence》 3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》 2:《告別/Farewell》 2:《神聖な粛清/Divine Purge》 1:《否認/Negate》 |

メタゲームブレイクダウン
デッキ名 | 使用者数 | 使用率 |
---|---|---|
ナヤルーン | 23 | 43.9% |
ラクドスサクリファイス | 8 | 15.0% |
アゾリウスコントロール | 6 | 11.3% |
イゼットコントロール | 3 | 5.6% |
グルール狼男 | 2 | 3.7% |
白単アグロ | 2 | 3.7% |
オルゾフミッドレンジ | 1 | 1.8% |
ジェスカイミル | 1 | 1.8% |
5色ドラゴン | 1 | 1.8% |
赤単アグロ | 1 | 1.8% |
エスパーコントロール | 1 | 1.8% |
マルドゥサクリファイス | 1 | 1.8% |
ジェスカイコントロール | 1 | 1.8% |
4色コンボ | 1 | 1.8% |
ソース:MTGMLEE-MTG Arena Zone Championship Series Set Championship Qualifier
注目デッキと解説
注目デッキ1:ジェスカイミル(8位)
26:Land 4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》 4:《さびれた浜/Deserted Beach》 4:《日没の道/Sundown Pass》 3:《進化する未開地/Evolving Wilds》 3:《連門の小道/Hengegate Pathway》 2:《見捨てられた交差路/Forsaken Crossroads》 2:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》 1:《島/Island》 1:《平地/Plains》 1:《針縁の小道/Needleverge Pathway》 1:《山/Mountain》 |
31:other 4:《ドゥームスカール/Doomskar》 4:《ターシャズ・ヒディアス・ラフター/Tasha’s Hideous Laughter》 4:《荒れ狂う騒音/Maddening Cacophony》 4:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》 3:《表現の反復/Expressive Iteration》 2:《家の焼き払い/Burn Down the House》 4:《感電の反復/Galvanic Iteration》 3:《二重の一撃/Dual Strike》 3:《消えゆく希望/Fading Hope》 |
3:creatures 3:《遺跡ガニ/Ruin Crab》 |
15:sideboard 4:《才能の試験/Test of Talents》 3:《運命的不在/Fateful Absence》 3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》 2:《告別/Farewell》 2:《神聖な粛清/Divine Purge》 1:《否認/Negate》 |

ベースはジェスカイコントロールですが、ライフを攻める事はせず、【遺跡ガニ】【荒れ狂う騒音】【ターシャズ・ヒディアス・ラフター】で対戦相手のライブラリーを高速で削っていく事にのみ焦点をあてています。
特に【ターシャズ・ヒディアス・ラフター】のライブラリーを削る速度はかなりのもので、このカードを【感電の反復】【二重の一撃】でコピーする事で、瞬く間に相手のライブラリーを0枚にしてしまう事が可能となっています。
スタンダードでも時折見られるアーキタイプですが、アルケミーだとサイドボードに【神聖な粛清】を取れる事が大きく、ナヤルーンを始めとしたアグロデッキや、軽めのエンチャントやアーティファクトを多用するサクリファイス系のデッキにもかなりの時間稼ぎが出来るのが強みとなっています。
注目デッキ2:ラクドスサクリファイス(24位)
21:Land 5:《沼/Swamp》 4:《山/Mountain》 4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》 4:《憑依された峰/Haunted Ridge》 1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》 1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》 1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》 1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》 |
26:other 4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》 4:《血塗られた刷毛/Sanguine Brushstroke》 4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》 3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》 1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》 1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》 1:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》 4:《命取りの論争/Deadly Dispute》 3:《電圧のうねり/Voltage Surge》 1:《村の儀式/Village Rites》 |
13:creatures 4:《よろめく怪異/Shambling Ghast》 4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》 4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》 1:《面汚しの乙女、エインジー/Anje, Maid of Dishonor》 |
15:sideboard 4:《強迫/Duress》 3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》 3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》 2:《削剥/Abrade》 1:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》 1:《電圧のうねり/Voltage Surge》 1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》 |

以前は【血塗られた刷毛】を使ったデッキは黒単色で組まれる事が多かったですが、『神河:輝ける世界』から【鬼流の金床】が加わった事でラクドスカラーが主流となっています。
【鬼流の金床】【血塗られた刷毛】【面汚しの乙女、エインジー】【食肉鉤虐殺事件】、創出された【血の芸術家】によるライフロスがメインのダメージソースとなるため、クリーチャー除去に意識を向けたデッキでは止められないのが強みのデッキとなっています。
特性上、除去には強いのでコントロールやミッドレンジに対しては優位に立つ事ができますが、デッキの中核である【鬼流の金床】【血塗られた刷毛】が尽きると攻め手に欠けるようになってしまうので、白いデッキを相手にする場合は【神聖な粛清】や【告別】を意識したプレイが必要となってきます。
大会総括
スタンダードでも一大勢力になっているナヤルーンですが、アルケミーではそれ以上に猛威を振るう結果となりました。
全体の4割を超える使用者数、トップ8では1位から5位まで独占と非常に偏ったメタゲームと結果になっています。
『神河:輝ける世界』参入直前ではグルール狼男が結果を残していましたが、こういった真っすぐなアグロに対して大きく有利が取れるナヤルーンを選択するプレイヤーが多いのは当然の結果と言えます。
コントロールではアゾリウスやジェスカイといった青白ベースのデッキがトータルで勝率50%は超えており奮闘しており、【神聖な粛清】【告別】【冥途灯りの行進】など、ナヤルーンに対して効果的な除去が多い事が要因として上げられます。
今回の結果をもとに、エンチャントに触れやすく追放系の除去が多用される白が増加すると、メタゲームもまた動いていく事が予想されます。